松尾メソッド
2023年06月02日

観る

 観る

 観るは観察の「観」という字を使って観る(みる)と表現します。他に(みる)と発音(表現)できる字に「見る」と「視る」があります。「観る」も含めこの字が意味するところは目で見えるものです。しかし目に映る現象が「見る」から「観る」であった場合、その奥にみえている物は違います。よく言われる「人をみる目がある」の「みる目」とは「観る目」が力が備わっている。能力があるということです。この能力とは目の前の事象だけでなく、経過や人間の性質等を全て考慮して事象を捉えることができる能力があることだと思います。そこで、それぞれの違いを説明し、指導的立場の人間が必要としている能力について解説したいと思います。そこで以下の様な100mのレースのエピソードを作って見ました。それぞれの条件は下記の通りです。

1,みる目の違い 。
(1)時期 春休み中の学校内記録会(1週間後には進級のタイミング)
(2)ゴールタイム、最終順位、選手のスタッツ、選手の持ちタイムを表示
(3)同時にスタートから50m、80m付近の様子を図化したもの

(4)レース実況
 50m付近で実績のあるCが先行するがD,Eが食らいつく。80m付近で練習にストイックに取り組んでいたDが一歩出てこのまま逃げ切るかに見えたがゴールにはCが先着.Eは陸上は未経験ながら3位に入る.4位は1年生Bが滑り込む。

(1)見る・・実力通りの結果が出た。上級生で持ちタイムが良いCが勝ったか。順当だった。
  ↓
 傍観しているだけの状態。レースにも選手にも興味はなく知識も乏しいと思う→→素人の段階。レースの本質も選手の本質も解っていない。

(2)視る・・80mで追いついたの再逆転を許した。まだまだ実力がついていない。あまいと感じる。
  ↓
 見るレベルの指導者よりもレースのながれ、Dの実力を解っている。その為に勝てるレー スの終盤で負けたことに不満を持つ。不満の方向性を負けたDに向き練習の内容の見直し などを考える場合もある→→熱心な素人。レースの本質は注意深く見ている。しかし一番怖い存在で もあり選手を追い込んで潰すリスクも高い。

素人の域・・この域の指導者は熱心が故に選手を潰すリスクがある(勝ち負け焦点の見方)
  ↑ ↑
──────────────────────────────────────────
  ↓ ↓
玄人の域・・選手の特性や背景を理解し選手を成長させる目的意識が強い(選手優先の焦点)

(3)視る・・80mで追いついたの再逆転を許した。何かしっくりこない物を感じる。
  ↓
 しっくりこないと感じる理由
 ①Dの特質。ストイック誰よりも練習をする。努力を普通にやることがでる。
 ①②のことから今の実力はDはCよりも高いと思われる。
 ③実力的に上のはずのDが一度追いついたCに逆転されるの不自然である。
  ↓
 理由を考える
 ①体調不良、けが等があったのかもしれない・・・・・・・現状では無いと判断
 ②レース経験がCの方が高かったため経験値の差が出た・・経験の差を埋める工夫
 ③実績のある上級生に勝てるかもしれないプレッシャー・・プレッシャー対策の練習

(結論)
 Cに対してDは経験が不足している。身体的な能力、精神的な能力に+αとして作用するのが経験である。勝ち負けの結果ではなく、失敗した経験を浮かせるようにするにはどうすれば良いかを考える事が指導者の優先すべきことである。

(4)未る・・今回の失敗をポジティブに捉え選手のやる気を鼓舞する方法を考える
  ↓
 上記のことを考え選手にレース終了後次の様な言葉をかける
「真剣勝負ならおまえはもう死んでいる。死んでしまえば次はない。だから次は確実に止めを刺せ」
  ↓
 この言葉には意味があります。当然選手がこの意味を理解すると判断してかけた言葉です。
(意味)
 ①実力はおまえが上だ。今までの練習がそれを証明している。
 ②失敗は誰でもする。だから次は失敗しないように今日のレースを分析しろ。
 ③Cは県レベルの選手。おまえはそれ以上の選手
 この年Dは県レベルの選手になり全国大会にこまを進める。最終学年時には県を代表する選手に成長し全国レベルの選手にまで登り詰めた。

 

※未る(みる)は造語です。未来をみるで未ると読ませます。この未るために必要な技術が練る(ねる)になります。 次回は観るとは何を観ているのか。練るとの関係も含   めめて書きたいと思います。

 雑記

 その人の今の姿を現在だけで見ていては「見る」「視る」レベルでしょう。これは目の前の人を点で捉えているだけです。「観る」とはその人の生い立ち、そこからどの様に考え行動するかまで捉えることです。これを備えた人間が人を観る目がある。と言われるのでしょう。「未る」とは,そこからどう育てるかを考え道筋をつけることです。そこで「練る」ことが必要になり,「練る」ためにみえていなければならない物があります。町中でこんな見方をしていると楽しいのですが、あまりジロジロ観すぎてが逆にメンチ切られたことはありませんか。私は何回かあります。それは誤解です。