ポテンシャルが高い事は、お金を沢山持っている人に似ている 独断と偏見に溢れますがのサムネイル

ポテンシャルが高い事は、お金を沢山持っている人に似ている 独断と偏見に溢れますが

2023年11月30日

 ポテンシャルには精神的ポテンシャルと身体的ポテンシャルがあります。今回は陸上競技の話題から少し離れるかもしれませんが、ポテンシャルをどう考えるかについて独断と偏見に溢れた解説をします。しかし案外的を...

成功とは何かを考えた 独断と偏見に満ちた個人的見解ですのサムネイル

成功とは何かを考えた 独断と偏見に満ちた個人的見解です

2023年11月24日

 前回、コカコーラの配達員の方が自転車の走るコースをわざわざ空けて駐車してくれたことに感謝する内容の投稿をしました。このブログは基本的にベイサイドアスレチッククラブメソッドを解説するためだけに書いてい...

サンキュー コカ・コーラのサムネイル

サンキュー コカ・コーラ

2023年11月18日

サンキュー コカ・コーラ  都内を移動する際の交通手段は何を使いますか。私は自転車が多いです。最近は都内の車道に自転車優先道路とでもいえるような青線で区分されている道路が多くなってきています。片側複数...

これからの話をしようのサムネイル

これからの話をしよう

2023年11月12日

 付けは回ってくる  支部を変える為に独裁者になろう。なぜなら市川のDNAと浦安の遺伝子を変える為には多少強引と承知の行動は必要です。市川のDNAとは競争相手を出し抜くためには多少ずるい要素があっても...

独裁者のサムネイル

独裁者

2023年11月04日

 独裁者とは全ての決定を自分の考えに基づいて行い他の意見を無視して行動する人間をいいます。2002年の4月から支部の改革を考えた時に先ず目指さなければならない姿が独裁者でなければならないと考えました。...

大地を耕すのサムネイル

大地を耕す

2023年10月27日

大地を耕す  聖書の中に種を蒔く人の例えという寓話があります。紹介しているメディアで若干の違いはありますが私が一番始めに目にした例えで紹介すると種を蒔こうとしている人がいた。キリストがその様子を遠くか...

支部を変えるということのサムネイル

支部を変えるということ

2023年10月21日

 支部を変えるということ  2週間寄り道をしたので本題のワクワクの話に戻ります。子供の頃のワクワク感は楽しいことが始まる前の瞬間に感じる事が多かったと思います。遠足の前日の夜などに感じる期待を含んだワ...

距離感のサムネイル

距離感

2023年10月10日

 距離感    もう少し寄り道をします。前回の提案で「駄目な事は駄目と言える」は親子間の距離感に許された特別なことの様な言い方をしましたが、これが誤解される内容だと感じました。それは社会人になった時、...

共有と共感のサムネイル

共有と共感

2023年10月06日

 共有と共感 1,瞬間的葛藤  前回。私のワクワクの原点をお話しすると書きましたが先日東京へ向かう京葉線の中で見た光景が少し気になりました。そこでこの話題に触れてみたいと思います。  自宅からの最寄り...

ワクワクは必要のサムネイル

ワクワクは必要

2023年09月26日

 ワクワクは必要 1,ワクワクを得る方法   仕事にワクワクがないと仕事ができない。これは大方間違いです。社会に出れば今自分の目の前にあることを淡々と誠実にこなし結果を積み上げていくしかないのです。た...